コース概要
日本初のCanva公式アンバサダーのmikimikiが 基礎的な使い方から、作業効率がアップするコツ、さらには応用テクニックまで18のセクション124本に渡ってレクチャー。
Canvaの最新アップデートを即座に講座内容に反映しており、最新の使い方を体系的に学ぶことができます。
趣味〜お仕事に活用したい人、Canvaを使って収益化したい人までご受講いただけます。
2023年最新版に内容を全てアップデート!
2023年11月現在650名以上の方にご受講いただいています。
【講師】
・mikimiki(扇田 美紀) 株式会社 Ririan&Co/デザインオフィスRirian 代表
・日本人初のCanva Expertsに就任。
・登録者数19万人のYouTubeチャンネル「mikimiki web school」の運営
・著書:Canvaデザイン入門(ソシム)

講座料金
-
39,800円
Canva講座で学べる内容
-
Canva公式アンバサダーならではの最新Canva機能やトレンド情報
-
Canvaの基本的なツールの使い方〜仕事で使える上級テクニック
-
お洒落なSNSクリエイティブデザインの作り方
-
Canvaを使ったWebデザインのコツ
-
Canvaを使った印刷物の作り方、印刷方法
-
Canvaを使ったプレゼン資料の作り方、プレゼン方法
-
Canvaを使った動画編集方法
-
Canvaを使ってお仕事・収益化する方法
-
CanvaAIの使い方・活用法
-
Canva最新アップデート情報
コースカリキュラム
-
1
Canvaって何?できることを解説
-
1-1. Canvaって何?
無料プレビュー -
1-2. Canvaでできること
-
1-3. この講座で学べること
無料プレビュー -
1-4. 講師紹介
無料プレビュー -
1-5. Canvaに登録をしてみよう!
-
1-6. Canva Proって何が出来るの?
-
-
2
Canvaの基礎からマスターしていこう
-
2-1. Canvaのダッシュボードの見方
無料プレビュー -
2-2. Canvaの編集画面を見ていこう
-
2-3. 文字の編集をしてみよう
-
2-4. テンプレートの写真を入れ替えてみよう
-
2-5. 写真フレーム・グリッドのを使い方をマスターしよう
-
2-6. 持っている写真・動画のアップロード方法
-
2-7. 線と図形の追加・アレンジ方法
-
2-8. グラフィック素材を入れよう
-
-
3
写真加工をしてみよう!
-
3-1. 背景リムーバーを使ってみよう
-
3-2. 背景透過した写真の加工テクニック
-
3-3. 写真フィルターの使い方
-
3-4. フェイスレタッチのやり方
-
3-5. 写真のモックアップの作り方
-
3-6. 写真に影をつけてみよう
-
-
4
Instagramデザインを作ってみよう
-
4-1. Instagram投稿デザイン作成のポイント
-
4-2. 投稿表紙のインパクトのある文字入れ方法
-
4-3. 文字に色んなエフェクトをつけてみよう
-
4-4. 透明度を調整してみよう
-
4-5. 下層ページに動画を入れてみよう
-
4-6. アニメーションをつけてみよう
-
4-7. 複数写真を入れる事ができるグリッドの活用方法
-
4-8. フォロー率アップのサンクスページデザインの作り方
-
4-9. 画像・動画をダウンロードしよう
-
4-10. 便利なマジックリサイズの使い方
-
4-11. 【チャレンジ】Instagram投稿 Practiceレッスン
-
4-12. 【チャレンジ】Instagram投稿 Practiceレッスン答え合わせ
-
-
5
YouTubeサムネイルを作ってみよう!
-
5-1. 今回作っていくデザインのご紹介
-
5-2. オシャレな vlog用サムネイルデザインを作ろう
-
5-3. 背景透過を活用したサムネイルデザインを作ろう
-
5-4.【New!】便利なレイヤー表示の使い方
-
5-5. 【チャレンジ】サムネイル作成 Practiceレッスン
-
5-6.【チャレンジ】サムネイル作成 Practiceレッスン
-
-
6
オシャレで分かりやすいプレゼン資料を作ってみよう!
-
6-1. プレゼン資料テンプレートの編集をしてみよう
-
6-2. プレゼン資料の色を一括変更してみよう
-
6-3. プレゼン資料にアニメーションをつけてみよう
-
6-4. プレゼン資料にリンクをつけよう
-
6-5. 表やグラフを入れてみよう
-
6-6. Googleスプレットシートの連携方法
-
6-7.【New!】プレゼン資料をホワイトボードに展開する
-
6-8. 実際にCanvaを使ってプレゼンをやってみよう
-
6-9. プレゼン録画機能の使い方
-
6-10. Canvaとパワポの連携方法
-
-
7
印刷デザインにチャレンジ!名刺を作ってみよう!
-
7-1. 印刷物の作成&名刺テンプレートの探し方
-
7-2 テンプレートから名刺を作成してみよう
-
7-3. 0からオリジナル名刺を作成してみよう
-
7-4. 実際に印刷してみよう
-
7-5. 名刺の項目を一括差し替えしてみよう
-
7-6. 【チャレンジ】チラシ作成Practiceレッスン
-
7-7. 【チャレンジ】チラシ作成Practiceレッスン答え合わせ
-
-
8
絵心なくてもOK!水彩Webデザインを作ってみよう
-
8-1. 今回作成するデザイン3種類のご紹介
-
8-2. 絵心なくてOKな水彩Webデザイン
-
8-3. ウェディングに使える水彩Webデザイン
-
8-4. ゴールド水彩Webデザイン
-
-
9
Canvaで簡単!動画編集
-
9-1. テンプレート動画を入れ替えてみよう
-
9-2. 文字の入れ替え・カット方法
-
9-3. トランジションの追加方法
-
9-4. 動画のダウンロード方法
-
9-5. 空のデザインから動画作成してみよう(オーディオ追加方法)
-
9-6. 動画の背景リムーバーの使い方・活用法
-
9-7. 動画の色調補正をしてみよう
-
9-8. 動画のクオリティを上げるタイミング表示をマスターしよう
-
9-9. 【New!】素材にアニメーションをつけて動かしてみよう
-
9-10. 【New!】AIが自動で動画をカット・ビートシンク機能
-
-
10
CanvaでHP作成
-
10-1. CanvaでHPを作ってみよう
-
10-2. 【Step1】トップページを作成しよう
-
10-3. 【Step2】プロフィールページを作ろう
-
10-4. 【Step3】メニューページを作ろう
-
10-5. 【Step4】サイトにスライドショーを入れよう
-
10-6. 【Step5】サイトにモックアップを入れよう
-
10-7. 【Step6】お問合せフォームを追加しよう
-
10-8. 【Step7】サイトを公開しよう
-
-
11
Canva AI(Magic Studio)を使いこなそう
-
11-1.Magic PresentationでAIにプレゼン資料を作ってもらおう
-
11-2.Magic writeで文章生成をしてみよう(ChatGPTのような機能)
-
11-3.Magic Mediaを使って画像生成をしてみよう
-
11-4.Magic Mediaを使って動画を生成をしてみよう
-
11-5.Magic Designで写真からテンプレートを生成しよう
-
11-6.Magic Editで画像の一部を置換してみよう
-
11-7.Magic Eraserで画像の一部を消してみよう
-
11-8.翻訳機能でデザインの言語を変えてみよう
-
【New】11-9.Magic Expand機能を使って写真を拡張しよう
-
【New】11-10.Magic Grab機能を使って被写体を移動してみよう
-
【New】11-11.Grab text機能を使って文字をテキスト化しよう
-
-
12
知って得する!Canva裏技集
-
12-1. お気に入りの素材・テンプレートの管理方法
-
12-2. テンプレートの共有方法を極めよう
-
12-3. フォルダ分けで整理整頓
-
12-4. Photoshop /Illustrator/PowerPointのデータアップ方法
-
12-5. オブジェクトが選択しにくい時の裏技
-
12-6. なみなみ文字を作る裏技
-
12-7. 作業効率アップ!Canvaアシスタント
-
12-8. パーツごとにダウンロードする裏技
-
-
13
Canvaで収益化しよう
-
13-1. レベル1
-
13-2. レベル2
-
13-3. レベル3
-
13-4. レベル4
-
13-5. レベル5
-
-
14
Canva Proで出来る事・活用法
-
14-1.Canva Proって?
-
14-2.Canva Proの料金/テンプレートにフリーアクセス
-
14-3.豊富なクラウドストレージ1TB
-
14-4.デザイン性を統一するブランドキット
-
14-5.写真・動画の背景透過
-
14-6.不要なものを消せる消しゴム機能AI Magic Eraser
-
14-7.文章生成AI Magic Write
-
14-8.音楽に合わせてAIが動画をカットMagic Beat Sync
-
14-9.作ったデザインを簡単リサイズ Magic Switch
-
14-10. SVGダウンロード
-
14-11.SNS運用をしている人必見!動画の一括ダウンロード
-
14-12.以前のデータに戻せる バージョン履歴
-
14-13.SNSへの予約投稿
-
-
15
CanvaでAIアバターを喋らせる!新時代のAIプレゼン術
-
15-1. Midjourneyを使ってAIアバターを作成する
-
15-2.プレゼン資料にAIアバターを入れる
-
15-3.2ページ目以降を作成していこう
-
15-4 AIアバタープレゼンの共有方法をマスターしよう
-
-
16
Canva のホワイトボード/Docsを使ってみよう
-
16-1. ホワイトボード機能を使いこなそう
-
16-2. CanvaでWord機能!Canva Docsの使い方
-
-
17
知って差がつく!おすすめCanvaアプリ&使い方
-
17-1. Canvaアプリの立ち上げ方
-
17-2. AIアバターを喋らせるアプリ
-
17-3. AI音楽生成系アプリ
-
17-4. 画像生成AI(Text to Image)アプリ
-
17-5. デザイン系アプリ
-
17-6. QRコード生成アプリ
-
Canvaアプリの立ち上げ方
-
-
18
お疲れ様でした!ご質問・感想はこちらから
-
お疲れ様でした!ご質問・感想はこちらから
-
①Canvaの基礎を習得

②Instagram投稿デザイン

③実践スキルが身に付く
Practiceレッスン
分からない部分は答え合わせ動画でチェックできます。

④動画編集スキル
トレンドであるショート動画の作り方も学べます。

⑤ホームページ作成
トップページの作成方法からメニューページ プロフィール作成まで動画を見ながら簡単に作成ができます。

⑥Canvaを使った収益化方法

⑦Canvaの最新アップデートに対応

このコースに含まれている内容
-
約4時間のオンデマンド視聴可能なビデオ講座
-
15セクション114本のビデオレクチャー
-
スキルが身に付くPracticeレッスン
-
モバイル、PC、タブレットからアクセス可能(講座はPC用Canvaで進めていきます。)
実際のレクチャー画面

こんな方にオススメです!
-
Canvaを初めて使う方
-
お仕事でCanvaを使う方
-
Photoshop ,illustratorより簡単にデザイン作成をしたい方
-
Canvaを使って収益化したい方
Instructor

扇田美紀
・2014年 Webデザインに出会い、ECサイト運営会社勤務後、フリーランスとして活動し、その後デザイン会社起業
・2019年 AI・デザイン・Webサービスを紹介する YouTubeチャンネル mikimiki webスクール開始(チャンネル登録者数19万人超)
・オンラインデザインツールCanvaの世界26番目 日本初のCanva Expertに就任
・ChatGPT・Midjourney等、生成AI系の公演・取材多数
・著書:
新世代Illustrator 超入門(ソシム)
はじめてでも迷わないMidjourneyのきほん(インプレス)
Canvaデザイン入門(ソシム)
Instagramコンテンツ制作・運用法の教科書(秀和システム)
よくあるご質問
-
講座はスマホからも視聴できますか?
はい。モバイル、PC、タブレットからアクセスいただけますが講座はPC版のCanvaを使って進めていくため、スマホ・タブレットに機能がない場合もございます。
-
Canvaは未経験で全くの初⼼者ですが⼤丈夫でしょうか?
はい。大丈夫です。初めてCanvaを使う方も講座を受講していただくとしっかりとマスターすることができます。
-
分からないところは質問出来ますか?
はい。Canva講座に関するご質問は可能です。以下よりお問い合わせください https://form.run/@canva
-
受講期限はありますか?
受講期限はご購入から1年間になります。
-
⽀払い⽅法を教えてください。
サイトからはクレジットカードのみのお支払いになりますが、銀行振り込みでのご入金も可能です。ご希望の方はお問い合わせください。 https://form.run/@canva
-
海外からでも参加できますか?
はい。オンラインレッスンですので世界中どこからでもご受講いただけます。
-
マウスは必要ですか?
必要ありません。
受講生の声
550名以上の方にご受講いただいています!

Aさん

S.Aさん

R.Oさん

Y.Iさん

Y.Aさん

T.Sさん
講座料金
-
39,800円