ゼロから学ぶ!WordPressサイト構築&
運用完全マスター講座
【SEO対策付き】
WordPressの基礎からサイト制作、運用、保守管理まで
こんなことができるようになります
こんな方におすすめの講座です
サーバー契約・ドメイン取得からWordPress導入までの基本操作
初心者でも安心!サイトの基本設定と管理方法
目的に合ったテーマ選びと簡単にできるデザインカスタマイズを習得
Canvaで作る魅力的なビジュアルをサイトに活用する
会社概要やお問い合わせなど実用的なページ作成方法を学ぶ
SEO・セキュリティ・バックアップ用プラグインの使い方がわかる
ブログ投稿や画像・動画管理で情報発信力がアップする
スマホ対応デザインでどのデバイスでも見やすいサイトを作成
Google連携やSEO対策でサイトの集客力を強化
セキュリティとバックアップなど保守管理を学び安心してサイト運営
WordPress講座ダウンロードテキスト
1-1.WordPress講座について
無料プレビュー1-2-①.WordPressって何?基本情報を押さえよう
無料プレビュー1-3.WprdPressの5つの特徴と作れるサイト
無料プレビュー1-4.Wordpress.com か Wordpress.org か?
1-5.サイトを作成する際の必要な準備
ご質問・感想フォーム
2-1.サーバー選びの12のポイント
2-2.おすすめのサーバー3社を比較
2-3.初期ドメイン vs 独自ドメインの違い
2-4. 独自ドメインの取得方法・ネーミングのポイント
2-5.サーバーの契約方法&WordPressインストール方法(実際の手順)
2-6.サーバーにログインをしてWordPressダッシュボードにログインをしてみよう
2-7.無料ドメイン取得やWordPress簡単インストールに失敗した際の対処法(不要な場合はレッスンスキップOK)
2-8.CohoHaで2個目の無料ドメインを取得する方法(不要な場合はスキップOK)
2-9.ConoHaで3個目以降のドメインを購入しサーバーに紐付ける手順(不要な場合はスキップOK)
2-10.外部のドメインプロバイダーで購入する際の流れと注意点(不要な場合はスキップOK)
2-11.ムームードメインでドメインを購入する方法とサーバーと紐付けしよう(不要な場合はスキップOK)
2-12.サーバーの基本設定・お問い合わせ方法(セキュリティ設定・プラン変更)
3-1.WordPressダッシュボードの見方を覚えていこう
3-2.サイトのセキュリティを高めるためのSSL化設定の手順
3-3.その他の基本設定とパーマリンク設定
3-4.SSL化設定を行なってWordPressに再度ログインをしてみよう
3-5.ユーザー管理方法を覚えよう
3-6.ユーザーの権限の違いについて押さえよう
3-7.Wordpress のプリインストールされたコンテンツを消去しよう
3-8.公開前はメンテナンスモードでサイトを非公開にしよう
4-1.テーマ選びの6つのポイント
4-2.テーマの設定方法をマスターしよう
4-3.今回利用する無料テーマ 「OceanWP 」を設定してみよう
4-4.ブログ記事を作成して公開してみよう
4-5.ブログカテゴリーを追加してみよう
4-6.基本的なデザインカスタマイズをしてみよう①
4-7.基本的なデザインカスタマイズをしてみよう②
4-8.無料・有料のおすすめテーマ9選①
4-9.無料・有料のおすすめテーマ9選②
5-1.実際にサイトを作成する前に事前準備をしよう
5-2.Canvaでホームページのパーツを作成しよう(基礎)
5-3.Canvaでメインビジュアルを作成しよう
5-4.Elementorとは?インストール方法と初期設定
5-5.固定ページをElementorを使って作成してみよう
5-6.コンテナを作成してセクションを追加してみよう
5-7.コンテナを組み合わせてサイトデザインを作成してみよう
5-8.要素を編集したり背景をつけてみよう(スクロール時に背景を固定する方法)
5-9.テキストを編集してみよう
5-10.paddingとmarginを理解しよう
5-11.Elementorの「グローバルフォント」と「グローバルカラー」について理解しよう
5-12.[練習]グローバルフォントとグローバルカラーを設定しよう
6-1.サイトを作成する際の固定ページ設定をしよう
6-2.メインビジュアルを設定しよう
6-3.メインビジュアルに黒や白の透明フィルターをかけてオシャレに仕上げよう
6-4.複数ボックスを作成してみよう
6-5.2カラムコンテンツを作成して全幅に背景をつけよう
6-6.複製機能を活用して料金プランの表を作成しよう
6-7.スペーサーを活用してメッセージセクションを作ろう
6-8.推薦文機能を活用してお客様の声を入れてみよう
6-9.アコーディオン機能を活用してよくあるご質問を作成しよう
6-10.Google Mapを挿入してアクセスコンテンツを作成しよう
6-11.お問い合わせに繋がるコンテンツを作成しよう
6-12.作成した固定ページをトップページとして表示設定しよう
7-1.トップページのコンテンツを流用しながら下層ページを作成しよう
7-2.左右でサイズが異なる2カラムレイアウトを作成しよう
7-3.交互レイアウトを使ってコンテンツを作成しよう
7-4.背景画像を用いた交互レイアウトを作成しよう
7-5.ギャラリーを追加しよう
7-6.横向きと縦向きミックスのコンテンツを作成してみよう
7-7.会社概要ページを最終確認しよう
8-1.お問い合わせの固定ページを作成しよう
8-2.プラグインを使ってお問い合わせフォーム作成しよう
8-3.フォームの詳細設定を行おう
8-4独自メールアドレスの作成方法
8-5.作成した独自メールアドレスをgmailに紐づける方法
8-6.WordPressで信頼性の高いメールを送るためのプラグイン設定
8-7.フォーム送信後にお客様に配信するメッセージ作成
8-8.固定ページにショートコードを埋め込もう
8-9.上手くお問い合わせフォームが作成できない時の対処法
9-1.「特商法ページ」「プライバシーポリシー」「利用規約」について
9-2.実際に3つの規約ページを作成しよう
9-3.ナビゲーションメニューを作成しよう
9-4.メニューの表示位置を設定しよう
9-5.フッターメニューを作成しよう
10-1.WordPressプラグインとは?基本的な特徴と使い方
10-2.プラグイン選定時の注意点①
10-3.プラグイン選定時の注意点②
10-4.プラグインのインストール手順を押さえよう
10-5.プラグインの管理・更新方法を覚えよう
10-6.必要なプラグインの種類と機能を理解しよう(SEOプラグイン)
10-7.必要なプラグインの種類と機能を理解しよう(セキュリティ・バックアップ)
11-1.HPにブログ機能を追加してみよう
11-2.「固定ページ」と「投稿」の違いを理解しよう
11-3.「カテゴリー」と「タグ」の違いを理解しよう
11-4.「カテゴリー」と「タグ」を実際に作成してみよう
11-5.ブログ記事の投稿方法「ブロックエディタ」と「クラシックエディタ」について押さえよう
11-6.「ブロックエディタ」と「クラシックエディタ」はどちらがいい?
11-7.ブロックエディタでブログ記事を書いてみよう
11-8.テキストを編集してみよう
11-9.便利な記事作成ブロックを覚えよう
11-10.よく使うブロックをパターン登録してみよう
11-11.画像の挿入と編集をしてみよう
11-12.画像のスタイルの変更方法をマスターしよう
11-13.YouTube動画を記事に埋め込もう
11-14.画像ギャラリーや2カラムコンテンツを追加してみよう
11-15.メディアライブラリの使い方と注意点を理解しよう
11-16.メディアファイルの管理と画像ファイルの編集を行おう
12-1.Elementorのテンプレート機能を使ってみよう
12-2.テンプレートを編集してみよう
12-3.テンプレートの保存方法と流用方法をマスターしよう
12-4.Elementorのページをスマホ対応(レスポンシブ対応)にしよう
12-5.特定の要素をスマホ表示で隠す方法を覚えよう
12-6.スマホ用とPC用でメインビジュアルを分けてみよう
12-7.ページにアニメーションをつけてみよう
12-8.アニメーションの遅延の設定方法を覚えよう
12-9.変換を使ったアニメーションをつけてみよう
12-10.アニメーションを効果的に使うポイント
12-11.実際に作成したページにアニメーションをつけていこう
12-12.単色背景・グラデーション背景・画像背景を設定してみよう
12-13.背景オーバーレイ・動画を背景に設定してみよう
12-14.背景にシェイプ区切りを設定してアレンジしてみよう
12-15.トラブルシューティング・Elementorが保存できない時の対処法
13-1.サイトに ロゴを追加してみよう
13-2.サイトにファビコンを追加してみよう
13-3.ウィジェットを使ってサイドバーをカスタマイズしよう
13-4.カスタマイズからウィジェットを編集する方法を試してみよう
13-5.ウィジェットを使ってフッターをカスタマイズしよう
13-6.一時的に使用停止中のウィジェットに移動する方法
13-7.クラシック版のウィジェットの編集方法を見てみよう
13-8.おすすめのウィジェット①
13-9.おすすめのウィジェット②
14-1.サイトにSEOプラグインを導入しよう
14-2.実際にSEOプラグイン で基本設定してみよう
14-3.SEOプラグイン の詳細設定をしよう
14-4.SEOの観点から記事をスコア化してもらい改善しよう
14-5. SEOタイトルとSEOディスクリプション(スニペット)を編集しよう
14-6. リダイレクトと404エラーを理解しよう
14-7. 実際にリダイレクトと404エラーを設定してみよう
14-8.画像のALTテキストを設定してSEOを強化しよう
15-1.セキュリティ対策の基礎を学ぼう(パスワード管理、二要素認証)
15-2.セキュリティプラグインを入れてログインページURLの変更しよう
15-3.ログインページに画像認証を追加したりその他の設定を行おう
15-4.定期的なバックアップが必要な理由を理解しよう
15-5.実際にバックアッププラグインを使ってサイトのバックアップをとってみよう
15-6.バックアップからサイトを復元してみよう
16-1.WordPress自体の更新が必要な理由を理解しよう
16-2.実際にWordPress自体の更新を行おう
16-3.FTPソフトの使い方と必要性を理解しよう
16-4.実際にFTPソフトを使ってみよう
16-5.ファイルマネージャーの使い方 / FTPとの使い分けについて理解しよう
16-6.更新時のトラブルシューティング ①更新中にメンテナンスモードが解除されない
16-7.更新時のトラブルシューティング ②テーマやプラグインが動作しなくなった(ログインできる場合)
16-8.更新時のトラブルシューティング ②テーマやプラグインが動作しなくなった(ログインできない場合)
16-9.更新時のトラブルシューティング ③更新中にエラーが発生した
17-1.公開前に最終チェックポイントを確認しよう
17-2.公開後のメンテナンスと改善ポイントを押さえよう
17-3.Google Search Consoleを設定しよう
17-4.Google AnalyticsとGoogle Search Consoleとの違いを理解しよう
17-5.実際にGoogle Analyticsを設定しよう
18-1.WordPressの保守管理について理解しよう
18-2.保守管理に必要な情報を正しく把握しよう
18-3.セキュリティプラグインのスキャン機能を使ってみよう
18-4.スキャン機能をスケジューリングしよう
18-5.サイトのダウンタイムを監視しよう
18-6.UptimeRobotの活用例を見ていこう
18-7.クライアントに信頼される保守レポートを作成しよう(テンプレート有)
19-1.Webサイトが表示されなくなった時の対処法 ①テーマ・プラグインが原因の場合
19-2.Webサイトが表示されなくなった時の対処法 ②サーバー関連が原因の場合
19-3.Webサイトが表示されなくなった時の対処法 ③その他
19-4.ログインができなくなった際の対処法
19-5.WebサイトがGoogle検索結果に表示されない時は?
19-6.ホスティングサポートへの連絡方法のポイントを押さえよう
20-1.ページ速度の重要性とGoogle PageSpeed Insightsを用いた測定方法を覚えよう
20-2.Google PageSpeed Insightsでの大切な指標を理解しよう
20-3.サイトの速度が遅くなる理由とは?
20-4.キャッシュプラグインを導入してサイト高速化しよう
21-1.メディアライブラリを見やすくするプラグインを導入しよう
21-2.目次を自動生成するプラグインを導入しよう
21-3.ページの複製ができるプラグインを導入しよう
21-4.複製プラグインの便利機能を使ってみよう
21-5.ブロックエディタ拡張アドオンプラグインを導入しよう
21-6.ブロックエディタ拡張アドオンプラグインを活用しよう
ご受講お疲れ様でした!
ご質問・感想はこちらから
扇田美紀
はい。インターネット環境のあるPCとサーバー契約ができるクレジットカードがあれば、サイトを作成・公開できます。初心者の方でも分かりやすいように解説していますので、ご安心ください
クリックやドラッグ、ウェブ検索など基本的な操作ができる方なら問題なく学べます。専門用語もできる限り分かりやすく説明しています
はい。サーバー契約やドメイン取得の手順を、実際の画面を見せながら解説していますので、ご安心ください
個別の作業サポートはありませんが、ご不明な点はご質問フォームからお問い合わせいただけます。動画内で紹介しているサーバーやドメインプロバイダーに関する質問には対応可能です。ただし、講座で扱っていない特殊なサーバーやサービスに関するご質問には対応いたしかねますので、あらかじめご了承くださ
本講座ではSEOや集客の基本について解説しています。より詳しく学びたい場合は、別途専門的な講座の受講をおすすめします
はい。作成後の管理方法や、保守管理方法や・トラブル対応についても解説していますので、講座修了後もご自身で運用できます
はい。WordPressでよくあるトラブルの対処法についても解説しています。ですがサイト内で起きたエラーについての個別の作業サポート業務は出来かねますのであらかじめご了承ください
無料テーマの「OceanWP」を使用し、それぞれの特徴や使い方を解説しています
今回の講座では、副業やフリーランス向けの案件獲得方法については扱っていません
はい。モバイル・PC・タブレットどのデバイスからもご視聴いただけます。
受講期限はございません。
各レッスンは3~10分、合計で約16時間のオンライン講座になります。
サイトからはクレジットカードのみのお支払いになりますが、銀行振り込みでのご入金も可能です。 ご希望の方はお問い合わせください。
[email protected]
はい、講座に関するご質問は専用フォームよりお送りいただけます。(講座以外の内容や個別の事例やトラブルに関するご相談はいただけません。)
いいえ。講座は1購入でお一人様のみご受講とさせていただいております。法人でご受講の場合は別途法人プランがございますのでご相談ください
[email protected]
領収書は講座受講後に自動で発行されます。
特定の宛名やインボイス番号が必要な場合は別途請求書を発行させていただきますので、以下のアドレスまでご連絡ください。
[email protected]
(1) デジタルコンテンツの特性上、購入後の返品・キャンセルは原則として受け付けておりません。ただし、以下の場合に限り、返金対応を行う場合があります。
① システムの不具合により、受講ができない場合
② 法令に基づく返金が必要な場合
(2) 本サービスは特定商取引法の定めによりクーリングオフの対象外です。
詳細は以下をご覧ください(以下に特商法)ページURL記載
可能です
本コースは、WordPressの基本的な使い方を学ぶための教材であり、購入者個別の環境やトラブルへの対応は含まれておりません。設定やカスタマイズに関するご相談は、ご自身で調査・対応いただくか、専門のサポートサービスをご利用ください。
59,800円